VOICE

応用コースⅣ参加 HC様(女性・会社員)

自分の資質や才能をぼんやりとは理解していたが、言語化できていなかった。人のために活かせるのだろうか?とも少し感じていた。欲求だったり、栄養だったり、いろんな問いと向き合うことで「やっぱり私これが大事だよな」というのを実感した。今の自分の取説を作成することで、より資質理解が深まった。本セミナーで一番気に入ったパートは、「6.何のために強みを使うのか」が印象的だった。最初に流れを聞いた時は、「未来の話」ということだったので、「苦手かも…」と思い込んでいたが、みなさんの「こうしていきたい」のお話を聞くことで、その人の個性が輝く未来が見えて、私自身も満たされた。

応用コースⅣ参加 AK様(女性・自営業)

ここ数年、今後の人生やキャリアについて悩みに悩んできました。考えてばかりで前に進めない日々が続いているので、一歩前に踏み出すきっかけをつかみたいと思っておりました。皆さんとの対話を通じて、自分にとって大切なことや強みらしきものの発見がありました。本セミナーで一番気に入ったパートは、強みを活かす 目的 ホント?が良かったです。上位資質の中に、周りの目を気にして「こうあるべき」だからたまたま上位にきているのでは?と感じていた資質があると思っていたから謎解きのようでした。

応用コースⅣ参加 ST様(30代女性・会社員)

反射の中では資質を活かしているイメージがあったが、中長期的なビジョンをもった上での活かし方はあまりイメージできていなかった。うっすら抱いていた今後のキャリアのイメージについて、どの強みを生かすといいか?がわかった。自分の「なんでもやってみたい」がどの資質に由来しているのか?が分かったうえに言語化されて自己理解が深まり、どうしたら活かせるのか?資質が喜ぶのか?がはっきりイメージできた。やはりストレングスコーチの投げてくださる問いはすごいです!久しぶりに「今後どうしていこう?」とわくわく興奮して夜眠れなくなりました(笑)本セミナーで一番気に入ったパートは、昔を振り返るパート。自身だけでなく、周りの方の話を聞いていくことで、振り返り方もイメージできたし、人と比べることで、それぞれの経験が資質を育ててきていることを実感できたから。

応用コースⅣ参加 CK様(女性)

これからキャリアチェンジをしていく中で、自身のストレングスの何をの強みを活かすことができるのか、と考えていたところでした。今後はこのように生きていきたい、と口に出し、またフィードバックして頂いたことが励みになりました。この応用Ⅳを1年後に再受講して、定点観測するのもいいなと思いました。本セミナーで一番気に入ったパートは、これからやりたいことに向かっていくために、これまでのレギュラー&スタメン資質をベンチ控えだった資質と入れ替えたりするのを考えた時間を持てたこと。

基礎コース参加 NT様(女性・会社役員)

・実際その資質を持つ人との対話で、資質の理解が倍速で深まる
・自分の強みが発揮できていたから仕事をより楽しめたのかもしれないという気づき
・上記を戦略的にできたら、より企業の生産性は上がるかもしれないという気づき
・「成果」を出すツールだと明言頂き、とてもすっきりしました。

基礎コース参加 MT様(女性・会社員)

リアルで色んな資質を持った方とお話することで、「こういう資質なんだあ〜!」って、すごくよく分かりました。あと、ストレングスファインダーがどのように作られたか(たくさんの資質を、似た者同士をまとめて、34資質にしたということ)を知って、「資質の説明」のなかでしっくり来る部分と来ない部分があることが、なんでなのか分かった気がしてすっきりしました。

基礎コース参加 MK様(女性・会社員)

34資質を、一つ一つ具体的な例を挙げての解説や、リアルな体験談がを聞けたことで理解が深まった。また同じ資質でも組合せの違いで強みの使い方が違うことや、同じ結果を出していてもアプローチの仕方がそれぞれ違う、ということを腹落ちできた。

基礎コース参加 YT様(女性・会社員)

①同じ資質でも、前後の資質によりその人独特の面白い表れ方、魅力的なエピソードがある。
②塙講師の数々のエピソードから、職場での協働に活かせるヒントが沢山あり、講座後、仕事の日常のなかで意識すること度々です。
③全ての資質の特徴について、グルーピングや相反する出方、エピソードも織り交ぜるながら、しっかりと時間をかけた説明を聴き、グループワークでアシスタントコーチに落とし込んでもらえることで、自分についてはもちろん、初対面の方への理解も深まり楽しかったです。
朝から一日を通し、とても安心安全で居心地のいい環境、雰囲気のなかで学べたことが大きな効果となっていると感じています。

基礎コース参加 YY様(女性・会社員)

改めて同じ資質でも様々な出方があることに気づけました。リアルな話を聞くことは大切ですね。資質を前向きに捉えて振り返ると、すべて漫談みたいになりますね。