VOICE

基礎コース参加 TC様(女性・会社役員)

共感性が低くても、他の資質で補えればよい。持っている強みは、仕事だけでなく、人に対しても使える。仕事で使いたい。自分の強みを活かすだけでなく、パートナーの強みも活かす。プライベートの人間関係で使いたい。とても楽しかったです。

基礎コース参加 HH様(女性・会社役員)

各資質の定義を広め、理解が深くなった。資質を組み合わせて強みだけでなく、発想、考え方、人や物事の理解を広げることによって、さらに豊かな生活・人生を創れるであろうと確信。とっても楽しかったです!!

基礎コース参加 YY様(女性)

もっと強みを生かせるように自分に向き合う。全く初めての参加でしたが、やはり資質を知るだけでなく、このようなコースの受講を経ないと活かせないなーと思いました。

応用コースⅢ参加 YK様(女性)

受講後は、相手がどんな資質の持ち主であっても、しっかり耳を傾けて話してもらうことで、その内容から相手の強みを認識することが大切だと思いました。相手が大したことではないと思っていることでも、聞き手が気づいたことはフィードバックすることで、それが強みにつながるということを認識してもらうことも必要に感じました。本セミナーで一番気に入ったパートは、エクササイズはどれも意義があると感じました。資質を知らなければある意味全集中で相手の言葉に耳を傾けるので、コーチングで求められる傾聴姿勢という意味ではその方が正しい姿なのかもしれません。資質は、たまに確認する地図みたいな感覚で使わないと、旅に来ているのに地図ばかりみていて景色をみないような状況は本末転倒なので、気をつけたいと思いました。

応用コースⅠ参加 MT様(女性)

翌日の仕事から快適に過ごせるようになりました。無理してできないこと探しをしていたことにも気づけ、得意なアプローチ方法に特化した形で過ごすと、同じ仕事をしていても負担感が減りました。そして、得意なやり方で意欲的に進んで取り組めるようにもなっています。本セミナーで一番気に入ったパートは、グループメンバーを変えて、より多くの方との組み合わせで自分語りができたことです。相手が変わることによって、自分との違いが明らかになると同時に、双方の活かし方を考える回数が増えて実践的にもなりました。

応用コースⅡ参加 CY様(女性)

ひとつひとつの資質を取り上げるというよりは、資質×資質の組み合わせで伝えていくと伝わりやすいということがわかりました。"自分の資質を講師の方に分析していただけたこと。本セミナーで一番気に入ったパートは、自分では気づかないようなことに気づいていただき言語化していただけたのは、今後とても役にたちそうです。ただ、せっかく言っていただいたことをメモしきれなかったので、是非その時の言葉(文字にしたもの)を「おみやげ」としていただけると嬉しいです。

応用コースⅣ参加 YY様(女性)

ストレングスファインダーを知って学びを深めていくことで、どんどん解像度が上がっていったのでさらに深堀りしたいと思いました。自分のストレングスファインダーの結果を恨んだ日もありました。正直そう感じることは今でもあるのですが、やっぱり自分はTOP5で生きてきたし、これからも生きていくのだなと感じました。本セミナーで一番気に入ったパートは、強みに栄養を与え続けるというパートです。 最近は「なんか」うまくいかないなということが多かったのですが、単純に強みに栄養が行かず、自分の首を絞めていたのかもしれないと気づいたのは大きいです。

応用コースⅣ参加 MY様(女性)

今のままで十分に幸せだけれど、強みで人生を構築していくにはを考え始めるととても壮大なように感じ、「本当はどう生きたいのか」とぐるぐると内省していました。「今の自分はダメ。もっと頑張ればよくなるという思考パターンがあるのでは?実は既に自分はできているんだ。既に叶っているんだという視点にたってみるのはどうか」というフィードバックを頂いた事により、自分の才能を使える具体的なステップが見えてきました。資質を意識して使いこなしていくためのスキルもアドバイス頂けたので、早速今日から試してみたいと思います!本セミナーで一番気に入ったパートは、自分のことを話した後の講師の方々からのフィードバックタイムが有難かったです。自分一人では同じ思考パターンに戻ってしまうので、盲点やアイデアを頂けるのが嬉しかったです。