VOICE

応用コースⅡ参加 ST様(女性・会社員)

「ストレングス」という共通言語があることはかなり有用だと感じた。(ストレングスがわからなくても…と思っていたが、やっぱりわかっている価値は大きい!)あえて「人」ではなく「資質」をベースに見ると、違う見え方、伝え方がありそうだと感じた。
本セミナーで一番気に入ったパートとその理由、
・資質の組み合わせでの解釈は難しいけれど、資質単体のフレーズを並べて考えるという基本的なことから考えることができるときいて、コツコツやってみようと思えたから。
・読み解いたものを相手にどう伝えるか?という話。色々な伝え方を身につけることが必要だとわかったから。(納庄コーチのお話、かなりしっくり来ました!)
・ストレングスはアートとサイエンス。人の気持ちが入ることが大切という話。とても希望のある話で素敵だと思ったから。

応用コースⅡ参加 AK様(女性・自営業)

それぞれの資質について、理解を深めることができた。特に、資質の組み合わせで、特長が大きく異なることが分かったのは、とても大きな発見でした。また、資質を読みこみ、応援メッセージを書くというワークは、実践的で実りが多かったです。相手のことを思い浮かながら、どうしたら資質を効果的に使えるのか考えるのが為になりましたし、また他の受講者の皆さんからフィードバックいただくことで、さまざまな気づきをいただいたり磨きをかけることができました。さらに、受講生の方から応援メッセージをいただいたのは一番嬉しかったです。キーワードにカラフルな蛍光色で色づけされた応援メッセージはアレンジさんならではですし、わたしの強みについてもポジティブで未来に向けて背中を押してくれる言葉ばかりだったので、一生の宝物にしたいです。リアルで皆さんといろんなお話しができたことも大切な宝物です。

応用コースⅡ参加 MH様(女性)

コーチの解説で具体的に理解が進みました。本セミナーで一番気に入ったパートは、メッセージを作成するパート。資質×資質のパートをもっと沢山やってみたくなりました。

応用コースⅡ参加 CK様(女性)

相手について色々と考え、またその内容を周りの参加者にシェアする事で、色々とフィードバックを頂き、理解が広がりました。本セミナーで一番気に入ったパートは、正反対の傾向性の資質を併せ持つ場合を考えるパート。最後の応援メッセージを書くパート。

応用コースⅠ参加 HI様(女性・会社員)

他の方の強みへの理解や、自分へのFBを通して新たな視点を多く頂きました。本セミナーで一番気に入ったパートは、5の周囲にリクエストすることを考える。周囲に自分の強みを理解してもらう為にリクエストするのは新たな視点だった為。

応用コースⅠ参加 YH様(女性)

自分でも薄っすら着想の強さを感じていたが、最後に他の受講生の方から着想のイメージを共通して伝えられたので、客観視できた。感情が動いた日の出来事を資質で分析してみると良いなと思った。ライフワークをどう持つか、具体的なステップのイメージはまだ持てずにいますが、アイデアや知的好奇心をエンジンにして、そこに一番強い人間関係構築力をどう活かして行くか継続して考えてみます。ビジョンが見えれば達成欲で行動できるはず、と自分に言い聞かせてみます。本セミナーで一番気に入ったパートは、6の何のために強みを使うのか。今まであまり考えたことがなかったから。振り返りで他の人のまとめを聞けたのも刺激になったし、感想でもらえた言葉は自分では気付けないことだったので、自己理解は他者あってのことだなと思いました。