基礎コース参加 TN様(女性)
資質はクセ、利き手、顔であるということなどさまざまな表現をしてくださったので理解ができました。(解像度が上がりました)これまで上位・下位などに意味付けをしてしまっていたので、この気持ちが変わっただけでも受講して本当に良かったです。善悪(良し悪し)で考える思考も何か資質が関わっているか、気になりました。仕事、チームビルディング、研修など、プライベートでも活かしていきたい気持ちがあります。
資質はクセ、利き手、顔であるということなどさまざまな表現をしてくださったので理解ができました。(解像度が上がりました)これまで上位・下位などに意味付けをしてしまっていたので、この気持ちが変わっただけでも受講して本当に良かったです。善悪(良し悪し)で考える思考も何か資質が関わっているか、気になりました。仕事、チームビルディング、研修など、プライベートでも活かしていきたい気持ちがあります。
各資質について、エピソードも交えて理解が深まった。
休憩を挟んでいただいたので、内省持ちの私としては良かったです。気持ちを切り替えて次に臨むことができました。仕事では研修したり、自分がファシリをするような場面はゼロですが、他者理解と気持ちに寄り添うことに活かせそう。あと子育てにも。
下位の資質について、他者の尻尾をふまない様に気を配りたいです。また下位の資質について、他者がモヤモヤするシーンでは役割が果たせることがわかり良かったです。
資質が分からずとも相手の良さは見つけられる。資質が分かるとより発見が早い。本セミナーで一番気に入ったパートは、エクササイズ(1) 強みを聞き取る 1回目 資質を見ないで良さに意識を向けること。
弱み使いをやめるという選択肢だけではなく、他の資質でカバーすることも選択肢の一つとして認識することができました。本セミナーで一番気に入ったパートは、感情が動いた時の深堀ワーク。
自分の上位5つの資質について詳しく学び、それぞれの資質がどのように自分の行動や思考に影響しているかを理解することができました。また、グループワークでは、他の参加者と自分の資質について語り合うことで、お互い自分では気づかなかった強みや、他の人の視点から見た自分の資質について知ることができ、非常に有意義な時間となりました。
まだまだ強みの理解ができていないことや、かけあわせるとどうなるかなど勉強したいことがたくさんでてきました。本セミナーで一番気に入ったパートは、「資質を効果的に使うとどんな天才か」理由:ひねり出すのがとても大変でした。その分とても勉強になりました。資質を理解していないとかなり難しく感じる講座だと思いました。自分がもっていない強みというのは活かし方もイメージもできず、そのことを知れただけでも勉強になりました。
考える時間が短く、反射神経が問われると思いました。(直観も大事かなと思いますので、悪い意味ではないです)本セミナーで一番気に入ったパートは、モチベーションの源を考える。強みを活かす源になると思ったので。
改めて、ストレングスファインダーと資質が理解できた。